就活中や新人研修など紺のリクルートスーツを着ている女子が気になるのが脇の汗染み。
緊張で面接の時に汗で脇の色が変わってしまったり、紺のスーツに白いシミが浮いてしまったりと脇汗の悩みは付きませんよね。
制汗剤を使って汗を止めることも大事ですが、残念ながら緊張する時に出る汗は制汗剤ではあまり効果がないんです。
そこで、出てしまった汗をしっかり吸い取って外に出さない汗取りパッド付きインナーを併用するのがおすすめです。
>>ちなみに私がおすすめの制汗剤はこちら。おすすめ夜塗るだけで汗が止まる【デオエースEXプラス】
多汗症の私は、スーツを着る時はこんな↓特大の脇汗パッドが付いている汗対策インナーを愛用していますよ。
これほど大きな汗パッドが付いたインナーは他には売ってないので、汗でお困りの女子のみなさんは一度試してみてください。
>>公式サイト【ベルメゾン】2020最新・汗取りインナー特集ページはこちら
絶対汗染みを出したくない人に!ベルメゾンの脇汗パッドはココがスゴイ!
こちらはベルメゾンさんの脇汗パッド付きインナー。
見てください!この大きな脇汗パッドを!これ全部汗止めパッドなんですよ。
ユニクロのエアリズムにも汗パッド付きのキャミがありますが、あれは同じ生地がペロリと脇にも付いているだけのもの。
結局汗をかいたら脇に汗染みができてしまうので、汗かきの私には何の意味もありません。
でも、ベルメゾンさんの汗インナーは脇汗パッドにメチャクチャこだわりがあって「脇の汗染みを出さない!」ということを徹底的に追及しているから、本当に安心して何でも着られるの。
まず、ベルメゾンさんの脇汗パッドは三重構造になっています。真ん中の防水布を速乾性のある身ごろ生地で挟んでいるの。
だから、出てきた汗は防水布でブロックされて表側には通らないんです!。
↓この実験を見て!裏にはしっかりと水の跡があるのに表には全く水は通っていないでしょ?(↓は同じシリーズの通勤ボレロ(大汗さん)
で実験した画像です)
しかも、中心部分には縫い目もありません。
せっかくの防水パッドもミシンで縫い目を入れてしまうと縫い目の穴から汗が染み出てしまうので、汗取りパッドの部分は縫い目をなくして完全に汗を表に通さない!という非常に手の込んだ丁寧な仕立てのインナーです。
どれにする?就活に使える汗取りパッド付きインナーをご紹介
このベルメゾンさんの汗取りパッド付きインナーのシリーズは、袖の長さや形にたくさんの種類があります。
①絶対に汗染みを出したくない汗かきさんには三分袖インナー
シリーズの中でも一番汗の吸収力が高いのは三分袖インナー。
パッドが一番大きくて腕の先までしっかりと脇汗を吸収してくれるので、絶対に絶対に1滴も汗のシミを作りたくない!という方は三分袖がおすすめです。
汗取りパッドが大きくて分厚いので多少わきの下がゴワゴワする感覚はありますが、吸収力重視なら三分袖が一押しです。
>>公式サイト【まとめ買いでお得】汗取りインナー・消臭綿入り三分袖(大汗さん)
②移動中に汗をかく。着いたらトイレで脱ぎたい!という方はボレロ
夏暑くなると移動中に汗をかいて到着したら冷房で冷える、という方はボレロタイプもおススメ。
これは、胸と肩でホックを外せば背中からシュッと引き抜いて簡単に脱ぐことができます。
一番下にこれを着て移動したあと到着後トイレでサッと脱ぐことで、汗染みが大きくなったり汗冷えすることを防ぎます。
>>公式サイト大汗さん用ボレロインナー
③使い勝手を重視するなら目立たないキャミソールタイプかフレンチ袖
就活時だけでなく普段でも使いたい!という方には、キャミソールタイプやフレンチ袖もおすすめです。
三分袖に比べると汗取りパッドが小さくなりますが、半そででもはみ出さず目立たず着られるのでシーンを選ばず着られるのが嬉しいです。
>>公式サイト【まとめ買いでお得】汗取りインナー・消臭綿入り前後Vネックフレンチ袖(大汗さん)
>>公式サイト【まとめ買いでお得】汗取りインナー・消臭綿入りキャミソール(大汗さん)
現在、まとめて買うと割引になるキャンペーン中ですので、気になる方はまとめ買いがお得ですよ。そのほか汗取りパッド付きシリーズをまとめてご覧になりたい方はこちらのページから確認してくださいね。↓
>>公式サイト【ベルメゾン】2020最新・脇汗パッド付きインナー特集ページはこちら
上述しましたが、就職活動での汗は、暑さによる発汗と緊張による発汗の2種類の汗があるので、制汗剤と汗対策インナーをダブル使いで対処するのがポイントです。
私がいつも使っているデンマーク製の制汗剤はお風呂上りに1日1回コロコロするだけでホントに汗がぴったりとまります。汗染みが気になるかたはこちらの汗取りパッド付きインナーとダブルで試してみてください。
>>公式サイト【デオエースα】公式サイト